国立南ゴルフセンター(国立市/ゴルフ練習場)
2013.07.24.Wed.12:04
国立南ゴルフセンター
(東京都国立市/ゴルフ練習場)
夜、涼しくなってきたので家から一番近いゴルフ練習場“国立南ゴルフセンター”へ練習に行ってきました。立川の日野橋交差点から甲州街道を東へ数分、交通の便がよいゴルフ練習場です。看板を曲がると少し奥まった所に練習場の駐車場があります。

距離はタップリ180ヤード/22打席
国立南ゴルフセンターの打席数は1・2階それぞれ11打席と規模は小さめなゴルフ練習場ですが、180ヤードと距離は長く、細長い長方形の敷地です。打席から30ヤード位までは平らな天然芝でアプローチの練習もしやすくなっています。そこから先、正面のネットまでは二本のボール収集用の溝がずっと伸びています。溝に向かって傾斜があり、地面も硬めなので落下したボールが左右に跳ねいきます。また、上のネットはウェッジでもフルショットすると当たる位の高さです。ヘッドスピードが速めの方だと気になるかもしれません。
グリーンは50・80・115ヤード地点にありますが、花道も傾斜の関係で狭く、良いショットをしてもうまく乗っていきません。あくまでも目標として考えて練習した方がストレスがないようです。
打席フロア全体は床が硬めで、打席はその上にゴムマット、薄いアイアンマットを重ねています。ティアップ用のマットはあまり見かけなくなってきた黒いゴム製です。ダウンブローにダフると衝撃が吸収されずに手が痛みます。また、アイアンマットは打つ度にずれるので元に戻さなければなりません。


国立南ゴルフセンターの施設は打席の天井が高い為、開放的で明るい雰囲気です。打席のイスとテーブルは脚がパイプ製、私が入った打席は柱がなくクラブを立て掛ける棚もない為、小さなテーブルに立て掛けて練習していました。設備は少し年代もののイメージではあります。扇風機は打席に1つあり、ずっと体に風を当てながら練習できるので暑い日は助かります。
低料金と立地が魅力
入場料300円、練習ボール代500円(平日60球、土日祝55球)という料金ですが、回数券(11枚綴りで5,000円、表紙10枚で1冊サービス)や打ち放題料金(平日の13~22時の2階打席/1時間1,200円)等を利用すれば、かなり低コストで練習することができるのが大きな魅力です。
※ホームページに載っている「メンバー登録」制度は、毎年4月募集しているが毎年10名程度の補充で順番待ちとの事。(入会金4,200円、年会費6,300円)

施設や備品は簡素ですが、その分料金も安く、立地もよいゴルフ練習場なのでゴルファーが集まってくるのだと思います。ちなみに平日の夜8時すぎでしたが1階は満席でした。
●国立南ゴルフセンター
東京都国立市青柳174(立川から約10分)
TEL:042-525-9014
180ヤード/22打席
※ホームページは現在ありません。
<立川ゴルフ情報局>
(東京都国立市/ゴルフ練習場)
夜、涼しくなってきたので家から一番近いゴルフ練習場“国立南ゴルフセンター”へ練習に行ってきました。立川の日野橋交差点から甲州街道を東へ数分、交通の便がよいゴルフ練習場です。看板を曲がると少し奥まった所に練習場の駐車場があります。

距離はタップリ180ヤード/22打席
国立南ゴルフセンターの打席数は1・2階それぞれ11打席と規模は小さめなゴルフ練習場ですが、180ヤードと距離は長く、細長い長方形の敷地です。打席から30ヤード位までは平らな天然芝でアプローチの練習もしやすくなっています。そこから先、正面のネットまでは二本のボール収集用の溝がずっと伸びています。溝に向かって傾斜があり、地面も硬めなので落下したボールが左右に跳ねいきます。また、上のネットはウェッジでもフルショットすると当たる位の高さです。ヘッドスピードが速めの方だと気になるかもしれません。
グリーンは50・80・115ヤード地点にありますが、花道も傾斜の関係で狭く、良いショットをしてもうまく乗っていきません。あくまでも目標として考えて練習した方がストレスがないようです。
打席フロア全体は床が硬めで、打席はその上にゴムマット、薄いアイアンマットを重ねています。ティアップ用のマットはあまり見かけなくなってきた黒いゴム製です。ダウンブローにダフると衝撃が吸収されずに手が痛みます。また、アイアンマットは打つ度にずれるので元に戻さなければなりません。



国立南ゴルフセンターの施設は打席の天井が高い為、開放的で明るい雰囲気です。打席のイスとテーブルは脚がパイプ製、私が入った打席は柱がなくクラブを立て掛ける棚もない為、小さなテーブルに立て掛けて練習していました。設備は少し年代もののイメージではあります。扇風機は打席に1つあり、ずっと体に風を当てながら練習できるので暑い日は助かります。
低料金と立地が魅力
入場料300円、練習ボール代500円(平日60球、土日祝55球)という料金ですが、回数券(11枚綴りで5,000円、表紙10枚で1冊サービス)や打ち放題料金(平日の13~22時の2階打席/1時間1,200円)等を利用すれば、かなり低コストで練習することができるのが大きな魅力です。
※ホームページに載っている「メンバー登録」制度は、毎年4月募集しているが毎年10名程度の補充で順番待ちとの事。(入会金4,200円、年会費6,300円)


施設や備品は簡素ですが、その分料金も安く、立地もよいゴルフ練習場なのでゴルファーが集まってくるのだと思います。ちなみに平日の夜8時すぎでしたが1階は満席でした。
●国立南ゴルフセンター
東京都国立市青柳174(立川から約10分)
TEL:042-525-9014
180ヤード/22打席
※ホームページは現在ありません。
<立川ゴルフ情報局>
